fc2ブログ

そして例大祭へ

やはりあの雰囲気はいいね、色々な欲が昂ぶるね。

というわけで、博麗神社例大祭・第10回に行ってまいりました。
並んでる間は割と曇ってて、直射日光が暑いこともなくいい感じでした。開場30分ほど前から晴れてきたし、そうでなくても手とか若干焼けたけどw
回ったのはいつもの如くグッズ→ゲーム→同人誌の順番で。
売り切れの早さの順ですハイ。

以下、今回の戦利品っ

敷き詰める

同人誌はもう安定のリリー率。今回割とリリー島が多いほうだったので嬉しい限りですよ。
ついでに残りも大ちゃんとこあだけだしねw もっと他方向行こうぜとw

首の存在感

その他、CDとか立体物。
音楽CD、4冊中3冊に天空の花の都とルーネイトエルフのアレンジ入ってるよw というか残り1冊ってこれ東方アレンジのCDじゃないから実質全部だよ!w
いつもの首は、前にサニーとスターを入手しているのでようやく三月精揃い踏みです。ついでに大ちゃんも。

まださほど貯金できてない段階だったので軍資金は5万ほどしかなかったですが、十分です。
マイナー勢好きはこういう時出費が少なくていいよね!なんて!


そうそう、今回体験版が領布された東方新作・輝針城、買ってないですがもうネタバレ気にせずプレイ動画見ちゃって新キャラ確認しました。
どうしよう、全員気に入っちゃったぞ・・・w これはMOD制作が捗るフラグ・・・!
いやまあ、さすがにWEB配信とか委託が来るまで辛抱しますがねw
先に動画も仕上げないとだし。


では、次は10月の紅楼夢に向けて貯金ですな。
そして次こそザコ妖精のコスプレを!(え
スポンサーサイト



踊る向日葵

ひまわりダンス(ニコニコ動画へ)

あんまり長いこと動画投稿してないから、場つなぎ的なものを投稿してみました。
ひまわりさんがただ踊るだけです。元は2種類のポールダンス?のモーションなんですがねw
どうにも滑らかに2種を繋げなかったので、切り替え時に若干の誤魔化しが入ってます。
手書きかMMDかでやりゃあ良かったんだって? そこまでやると場つなぎってレベルじゃなくなっちまうんだ・・・

最近仕事の方で四国行ったり北陸行ったり、東奔西走(例えでなく本当に)でして。
出張中は旧ノートPCなので、絵は描けても動画は作れない(撮れない)ので、なかなか進まんのですよ。
ってなわけでもうしばらくお待ちください・・・って何回言ってんだこれw

かと思ったらもう5月

だよ本当にぃぃ!w

い、いやぁほんとに早いですよ。もう2013年のry
あれちょっとやってー、これちょっとやってー、あと仕事全振り!みたいな1ヶ月だったのでネタがなかったというわけでw いや、実は西への大規模な出張があったんですが写真撮り忘れてな・・・

大変お待たせしております動画は、やっと起承転結の転に入ったところです。ここまで来ればあとは勢いで作れる気もしますがね、なかなかw

な、なんだってー!?

さて何があったのでしょう、っと。
中途半端にぶっちゃけると、アレに足が生えて動き出します。
なんか白さんより黒さんのほうが表情豊かになってきてる気がする。あ、元々か。

できることならもう、5月中に完成させたいところですね。末には例大祭もあることだしそれまでにw
例大祭でザコ妖精のコスプレでもやらかそうかとちょっと思ってますが、ザコちゃんの衣装なんて作らないとないよねぇ・・・w
3Dでモデリングしたらその通りに縫い上げてくれる機械とかないだろうかとか。それよりはどこかで聞いた、モデリングしたのをそのままフィギュアにできるっていう機械、あれを使ってみたい。


ではでは、少し前に作ったザコちゃんのドットでも貼り付けて、動画制作に戻りますw

ザコちゃんドット
プロフィール

きたがわ水月

Author:きたがわ水月
職業:ネット投稿監視業務

東方、艦これ、任天堂好きの社会人。これらが分からないと当ブログ内の記事は理解し難いかも?

イラスト、動画投稿、GTA SA用のMOD作成、MUGENのキャラ作成など、多種多様に手を染めてます。
好きな東方キャラは妖精組。特にリリーホワイトと大妖精。
好きなポケモンはミカルゲ。
ブログ名の由来もリリーの春+ミカルゲのみたま。

ニコニコの動画やpixivの絵を見てみたいという方は、リンクからそれぞれのプロフィールページに飛んでください。


動画や制作物についての感想・質問等は、記事へのコメントでどうぞ。


※当サイトはリンクフリーです。また、配布している自作物の改変・動画使用も自由ですよ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
現在の訪問者数
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR