fc2ブログ

ハロウィン!

気が付けば10月も終わり・・・
また動画1か月以上空けちゃってますね。すいません。
残り2割ほどかな?最後のネタの為にあるものを手に入れる必要がある・・・かも。

そして今日はハロウィン!
ハロウィンということで、イラスト描いてみたよ!

※画像クリックでry

いあつかんを はなっている!

お菓子くれなきゃいたずら心の特性で先制電磁波撃っちゃうよ!!
・・・ごめんなさい。

ボルトロさんが私に描けと囁いて来たものでつい・・・w
それはそうと、ヒトモシランプラーシャンデラってこの時期にぴったりだよね!!
ポケモン黒白やってない人には何のことやらですね!!!


・・・いや、ちゃんとした絵もあるよ!安心して!

だぜっ

ハロウィンといえば魔理沙な気がする。魔女だからだね!
私が描くと必ず地霊殿魔理沙になるらしい・・・うん、長袖ふぇちですからw
スポンサーサイト



桶と私

前から一部の人(SA:MPで会ってる人)には言ってた、キスメちゃんが完成しました。

おk

いろいろ難しい事やってたら、2,3日かかったんだぜw
桶の木板はGTAにデフォで入っている木材のテクスチャを使用。桶だけでオブジェクトにしてもよかったかも。

実は桶ありが後

製作時、桶なし版を作る→ウエイト設定完了後、ボーンの変形で座りポーズに→桶と合成・・・という順序で作ったので、桶なし版もございます。同梱してます。

こだわり

着物で水回りの仕事(洗濯炊事、あと書道なんかも)をする時はタスキで袖を捲し上げるというので、釣瓶に入ってるキスメもこうなんじゃないかと勝手に想像してみた。

で、タスキとか着物の重ねとかにこだわったらdffのサイズがかなり大きくなっちまった・・・しかも桶に入れたらタスキの結び目見えなくなったしw
まあいつも通り、MOD置き場に置いときます。



以下、ちょっとした雑談。

私の初投稿動画は「釣瓶落としがMUGEN入り」で、MUGENキャラのキスメ制作でした。
で、その4汲み目あたりの投稿のころ、何気なくキスメでタグ検索していて、東方GTA「新地獄街道を行く」の17話にたどりついたのです。

そこから東方GTAというものに興味を持ち、GTASAの購入に至り、自分でスキンを作りたくなってリリーを作って、東方GTAのストーリー物を作ってみようと思い「春告精の通り道」制作開始・・・というのが、私のここ1年の流れです。

何が言いたいかというと、動画制作&GTA=MOD制作のきっかけとなったのがこのキスメちゃんということ。
私にとってこの釣瓶落としは特別な存在なのです・・・。

以上、何か長文&ヴェルオリっぽい裏話でした。

ドレディアさん公式絵キター!

ので、テクスチャを公式準拠にしてみた。

顔

目はしずく型で、花の模様は「小」ではなく「・l・」でした。
何か公式絵影が濃くて若干怖かったw

修正前のtxdも一応同梱して、mod置き場の「ポケモン」に置き直しておきますー。

オリキャラ公開!

実は私、漫画家志望でしたの。(現在はそれどころじゃなくなってしまったorz)

で、それゆえに100人近くオリジナルの人物を持って(?)まして。
その中から、一番お気に入りな子を描いて公開してみるよ!

※画像クリックで(ry

月ノ瀬真希

月ノ瀬真希(つきのせ まき)さん。
高校2年の文系少女。若干妄想癖があるものの、いたって普通の女子高生。
性格は明るく努力家。だいたいツッコミ役。
趣味は落書き。スケッチブックとシャーペンは常に携帯している。

・・・と、こんな子です。
何で急に描いたかというと、10月18日はこの子の設定上の誕生日なのだ!!

・・・描いてるうちに19日になっちまったが気にしないw

色違い

・・・といってもポケモンじゃないよ。
何となく作った色違いテクスチャだよ。

白⇔黒、姉⇒妹

これまた何となくこの3人だけ。
左から黒、白、さとり。
白黒は単なる服交換ですが、さとりさんは瞳の色までこいし化。

・・・どうしようかな、今まで作った15キャラ全員分(一部除く)作ってから配布しようかなw

今日やってたこと(mod+雑記)

休みだったから作ってたスキン完成させて、大阪に出かけてました。

かわゆい

まさかのドレディアさん。
可憐かつ凶暴な姫姉様です。

うちのメインメンバーに早速加わってますw
控え目が対戦的にはいいですけどもここは敢えておっとりで。

我が世の春が(ry

進化を考えるとユリの花っぽいんで、何となくリリーのおともにしてみた。
チェリムとかポポッコあたりも手持ちにしてそうだな、リリー。

mod置き場、「ポケモン」からどうぞ。
ちなみに、今までのポケモンもこっちに移してます。


で、大阪で何をしてたかというと。
DSのwi-fi用の周辺機器(コネクタ?)を買いに行って、ついでに日本橋でいろいろ見て回ってたのですよ。
その結果がこれだよ!

後ろの存在感

何いろいろ買っちゃってんだw
ゆっくりチャーム×3、さとりんフィギュア、そしてカービィぬいぐるみ・・・
可愛かったんだから仕方がない。

勢揃い

さとりさん、パーツ付け替えるとこうなります。
いいねw

スキン祭り

おかしいな、動画作ろうとパソコンをつけたのに、キャラMODを2つも作っていたぞ?

というわけで、まとめてご紹介。

コイルレアコイル

コイル&レアコイル。
私の好きなポケモン第3位!
ジバコイルは残念ながら作ってません。

さて、コイルは何体でしょう?w

なにげに豊富なバリエーション。
ちなみにここにはないけど、映画「氷空の花束シェイミ」に出てきたレアコイルは磁石が5つでした・・・あれ?


続いてこちら。

みょんな光景

妖夢の半霊です。
キャラスキン、パラシュート、火炎瓶の3種類あります。
上の画像では左からキャラ、火炎瓶、パラシュート。

キャラスキンは妖夢と別で動かしたり仲間にでも、リュックは本来の(?)使い方、
そして火炎瓶は「半霊は投げつけるもの」な時にでもどうぞ。

連れ歩き

リュック版を装備するとこんな感じ。キャラによって大きさも変わるようなので、CJでもちゃんとフィットしますw


mod置き場に置いておきますので、コイルズは「東方以外のキャラ」、半霊は「東方キャラ」からどうぞ。
・・・そろそろ「ポケモン」フォルダを追加した方がよさそうだw

ずっとさとりのターン

仕方ないかもですけど、画像がずっとさとりさんばっかりw

そして、そのさとりんが完成しましたよー!
慣れれば、半日でgmax操作終了できるのだ・・・っ!
まあ、ほぼ魔理沙と大ちゃんのウエイト設定を模写しただけですがw

さとりさっとり

若干ケーブル(?)が細かったかもしれない。明るいと見えにくい・・・
そして、さっとりの肌の色を若干薄くしてた事に気付く。まあいいか。

空色

さりげなくまん丸なサードアイ。
こいつのおかげで胸が大きく見える・・・かも。

なんとこれで、春告精の通り道の現メインキャラ4人(リリー白黒、魔理沙、さとり)が全員自作スキンに!
・・・基本使い回しなせいで似たような顔つきばっかだけど気にしちゃダメ!!

そして今回も、mqoファイルを同梱してます。
いつも通り、mod置き場の「東方キャラ」からどうぞ。


関係ないけど、特性テレパシーのムシャーナがさとりんっぽく思えてきたこの頃。いかんな・・・w

テクスチャ講座EX・・・のような(ry

ガン見

「このロリコンどもめっ!!!」

現在さとりんgmaxにてウエイト設定中。gmaxの作業は私に頼るよりみるちおさんの動画がオヌヌメ。
私もそれに頼ってるんだもん。


で、本題。前回要望を頂いたので、髪の毛の陰影の付け方みたいなのの講座を書いていきます。

※注意
・あくまで自分なりのやり方ですので、まあ参考程度にご覧ください。
・若干絵のスキルが必要だと思います。あと、質のいいペイントソフト。
・前回よりは短いですが、やっぱり画像と文だらけです。ごめんなさい。
・あとは前回の「はじめに」と同じ。

じゃ、いくよ?

EX1

髪の毛は、そのまま焼き込んでもうまく陰影をつけられません。
そこで、前、側面、後ろ、裏(内側面)の4つに分けて焼き込みます。
選択が難しいけど頑張ってとしか言いようがないです・・・頑張って!
コツとしては、画面の上の「点」「辺」「面」・・・と並んでるやつの「前」をオンにすること。
どういう効果かはやってみれば分かるさ!(オイ)

EX2

どう分けてるか、色を変えて分かりやすくするとこんな感じ。

では、headやらbodyやらパーツごとに分けて作っていたモデルを、一つにまとめましょう。
※まとめる前に保存しておくこと。また、まとめた後は保存しないか別の名前で保存してください。
 この次の作業のために一時的にまとめるだけなので。

右上のボックスの「他」→「全てのオブジェクトを一つに合成する」。
で、まとめたらUV操→「ファイル出力」。名前を設定してOKで保存すると、UV展開図をbmpファイルとして排出できます。
名前は「(マップのファイル名)2、例:satori2」とするのが分かりやすいと思います。

EX3

こんな画像。

これをフォトショップなどのレイヤー機能付きのペイントソフトで開き、マップファイルの上に新規レイヤーを作ってコピペします。
その後、透明度を10~20%ぐらいにできるとベスト。

EX4

間違って同じレイヤーにペーストしてしまわないように。
さて、ではいよいよ(ようやく)陰影をつけていきます。

EX5

新規レイヤーを作り、地の色より少し濃い色で、赤線のような感じで。
ここばかりは当人のセンス次第です。頑張って!w
あ、ちなみに裏面はべたっと塗りつぶしておk。

EX6

私が描くとこんな感じ。赤線と違うとか気にしない!

服や肌は、髪の毛ほど難しくないはず。
全選択で焼き込んで陰影つけても大丈夫だろうから。
というか、私はいつも肌に陰影つけてないw

まあ、刺青とか模様があると別ですが・・・

温厚

さて・・・どうでしょうか。
納得のいく陰影はつけられたでしょうか・・・。

せめて髪の毛だけでも陰影つけてあげないと、何か物足りないですよね。
そんなことないですか?

ともかく、お疲れさまでした!



補足

ついでに、模様テクスチャをどう貼ってるかも書いておきます。
さとりだと服の襟ぐらいしかないので、ここは大ちゃんで説明。

EX7

この模様です。
普通に焼き込んでも、歪んでしまいます。
どうするかというと・・・

EX8

このように、裾だけ広げます。
面が長方形になるようにして、メタセコの方とにらめっこしながら幅を調整。
ちなみに、メタセコとペイントソフト両方開いたまま作業しても大丈夫。
保存してから、ペイントソフトをいちいち閉じなくてもメタセコの方で何かしら操作すれば反映されます。

テクスチャ貼り講座・・・のようなもの

というわけで、前から言ってたテクスチャ講座を始めます。

※はじめに
・あくまで「テクスチャの貼り方講座」ですので、形はすでに出来ているものとします。
・すごく長いし画像多いのでご了承ください。あと、説明も下手ですw
・「この方法がベスト!」というわけでもないので、まあ参考程度にご覧ください。
・もしも意味☆不明な点がありましたら、コメントしてくださいな。
・画像クリックで原寸サイズで見れます。

じゃ、はじまるよー!

1

今回のために作ったさとりん・・・
見ての通り、形だけは出来てます。

2

テクスチャ用の絵(マップ?)を描く。
とりあえず、まずは一色ずつベタッと大まかに分けておきましょう。まあ、顔ぐらいは描いた方がいいかも。
(画像が大まかじゃないのは仕様です)

出来たマップをメタセコで読み込みます。
右下の枠の「新規」を選択→出てきたmat1をダブルクリック。

3

「模様」の横の「参照」をクリックし、さっきのマップを読み込み。
ついでに、諸設定の「自己照明」を0.50ぐらいにします。
GTAで読み込んだ時、だいたいそんな感じで見えるので。

4

読み込みました。

貼る前にちょっとしたテクニック。
左右対称なパーツ(腕とか脚、さとりの場合服も)を、半分にぶった切ってしまいます。

5

範囲選択で中心より左か右をバッサリと。なぜかは後で。

6

全てのパーツを選択→選択部処理→面に現在の材質を指定。
明るくなると思います。何か他のスキンを元にしてた場合は妙な柄になったりしますがまあ無視で。

ではいよいよ(ようやく)本題のテクスチャ貼りです。

8

コマンド→「UV操」。
この作業の時は画面を2つにした方がやりやすいです。
視点は前と3D。

左の画面の左上の、「Unwrap」をオン・「Object」をオフに。黄色がオンです。
色々出ますがそこはそのままで良し。

9

こうなります。

では、まずは顔から。
範囲選択で顔全体を選択→UV操→「焼き込み」。
焼き込みというのは、選択した角度からマップをテクスチャに投影して・・・
説明よりやった方が早いわ!(オイ

10

おわかりいただけただろうかw
後はCtrl+Shift+左クリックで面を全て選択して、移動したり拡大縮小すると・・・

11

出来上がり。
実のところ、テクスチャ貼りはほとんどこの焼き込みで出来てしまいます。
ただし注意。裏も表も投影されるので、

12

このように、後頭部にも顔が・・・ひいぃw
解決法はカンタン。後頭部だけを選択してもう一回焼き込み。

13

分離に成功。
こんな感じで、順番に各パーツにテクスチャを貼っていけば・・・

15

この通り。

さて、ではそろそろ体を返してあげましょうw
体を選択→選択部処理→面の鏡像を生成→YZ軸。

16

ふう。
さて、これでどうなるのかというと、

17

このように、テクスチャは半分のまま。
要は、鏡映しで使われてるわけです。
この方法を使えば、そのまま貼った時のおよそ半分の面積でテクスチャが貼れるので、その分マップを広く使う事が出来るわけです。

では、残りのパーツもすべて鏡像を作って・・・

18

完成!・・・のようですがまだちょっと残ってます。

19

鏡像と元の像が重なる点が、実は分離してます。このままだと、体の真ん中に切れ込みが入ってしまいますw
重なってる2点だけを選択して、選択部処理→選択頂点をくっつける。
まとめて選択するとえらいことになるので、必ず一か所ずつ。

20

全てくっつけたら、最後にスカートの裏側を作ってあげましょう。
スカートを、コピー→ペースト→面を反転(全て選択部処理から。)

これで、ひとまずは完成です。
模様やら陰影やらにこだわらないなら、これでgmaxに移っても良いでしょう。

21

お疲れさまでした!


あ、そうだ。
髪の毛の陰影の描き方はちょっと複雑だから、希望があればまた別記事で書きますが・・・どうでしょう?



補足

さとりさんのケーブル(?)のようなクネクネした物体は、先に棒の状態でテクスチャを貼ってから変形させることをお勧めします。

14

場所とらないし、グラデーションも綺麗に出るし。
プロフィール

きたがわ水月

Author:きたがわ水月
職業:ネット投稿監視業務

東方、艦これ、任天堂好きの社会人。これらが分からないと当ブログ内の記事は理解し難いかも?

イラスト、動画投稿、GTA SA用のMOD作成、MUGENのキャラ作成など、多種多様に手を染めてます。
好きな東方キャラは妖精組。特にリリーホワイトと大妖精。
好きなポケモンはミカルゲ。
ブログ名の由来もリリーの春+ミカルゲのみたま。

ニコニコの動画やpixivの絵を見てみたいという方は、リンクからそれぞれのプロフィールページに飛んでください。


動画や制作物についての感想・質問等は、記事へのコメントでどうぞ。


※当サイトはリンクフリーです。また、配布している自作物の改変・動画使用も自由ですよ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
現在の訪問者数
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR